2012年10月25日木曜日

Kindle

  • 買いますよええ、個人的にはpaperwhiteの方を、検証用にはfireを
  • amazonはまあもちろんですが、docomoが勝負に出てますね。
    • 回線費はAmazonが負担でどのくらいdocomoに利益が出るのか
  • 値段は安いが新たなandroidが増えたところでもう市場が飽和してるよねー
  • ストールマン先生の言ってたことももっともだが、 技術書の重さには耐え切れない
    • バックドアの問題以外はいたしかたない話でマネーがなければ何もはじまらないのだから個人情報とかは諦めるしかない、消せるんであれば有り難いが。
    • それを深刻に考える人が十分な数になればプリペイドカードでという話にもなろうよ
      • それを考える人が十分な数にならないのが多分問題そのものなんだろうけどね
    • 貸与っつーんなら端末を貸せばいい、e-inkはコピー機で複写できるよと、突っ込みどころはたくさんありますね。
  • ストールマン先生の言うところの問題はすべての書籍がe-bookにとってかわられ紙の書籍がなくなったときの問題もあると思う。データフォーマットがプロプラ云々。まあ、でもエロ本と同人誌があるから平気じゃね?
  • 一般的な流通を考えると書籍なんてものは中世から近代にかけてずっと市場や政府に規制されつづけてるものでオープンじゃないからだめという話にはあまりうなずけない。
  • 電池の寿命や、記憶装置の容量や、電子部品の寿命が一定以上になった場合、本を紙で読む文化が消失する可能性は十分ありえる
  • それは誰にとっての問題か
  • 一般的には不人気なものが電子書籍として読めるのは素直にありがたい話
  • 検閲、恣意的な操作など政治的問題になる可能性はありうる
  • 流通と本屋と出版業が一層厳しくなる、またひとつアメリカ企業がふくれる
  • 所有欲という観点からいくとデジタルデータとしての本は装飾としての属性を大幅に減少させたか、ポータビリティを持たせたものという理解ができなくもない。
    • たくさんゲームがDLされた3DSにはまあ、見せびらかして多少の装飾性はあるじゃないですか的な意味で装飾性は失ってないよ言説