2010年7月12日月曜日

ターンベース制RPG

  • http://gs.inside-games.jp/news/240/24078.html
  • ボードゲーム的にはターンベースは標準的な話だし誰も嫌ってない。
  • シム系でいくとCivilizationとか。NWNも自動的にターンが進むけどターン制。
  • ドラクエの戦闘はTRPGの戦闘をけっこう上手に再現している。手を抜いた場合の戦闘だけど。
  • ダイス振って、チャート参照してダメージ計算。
  • けど初期のD&Dですら通路の狭さとかは想定してましたよね、フィギュアも使うし。
  • 数回しか使えない魔法を温存するために、戦闘回避したりとか、
  • RPGにおける戦略性というのはそういうことだと思います。
  • まあつまり、ドラクエがやったのはじゃんけんに似た新しいゲームの提供だと思うのです。気づいたらモンスターを黙々と潰し続ける合間にお使いするゲームばかり。
  • ふと思えば、これよりはFallout3とかのがTRPGに近いわけです。RPGを再現しようということを見誤ってというかやめてしまった、そこで固着してしまったのが、JRPGの敗因だと思います。
  • まあひたすらAボタンを押す作業は嫌いではないけど。天外魔境みたいに枠内で工夫のある戦闘もあるのだし。
  • まあそんな、もどきのシステムが縮小再生産を繰り返してタマにいいのもあるけど
  • そこから進展しなかったというのが問題じゃないのかなあ。CRPG作ってる人ってほんとRPGがすきなのかしらね。

2010年7月9日金曜日

英語の公用語化

  • 楽天とかユニクロで英語を公用語にする旨。基本的には賛成。他の会社のことだし
  • おおっぴらに言ってしまうところあたりが、テレビ局買収の時とかもアレでしたが、この世代の問題なんじゃと思うけど。
  • 内需がこんだけ厳しい情勢も鑑みると、ビジネスするうえで英語の勉強をして国際競争力を高めようということに反対する人はまあ仕事する気があるのだろうかということですよね。すくなくとも努力はすべき。とくに英語で情報を得ることの多い技術者であれば。
  • 英語がしゃべれない政治家っのはだいぶ厳しい、それは海外と仕事する必要のある企業にもいえること。
  • ただ英語を勉強する暇と金はほしいもの。TOEICやれというのなら対策必要だしなあ。原則試験苦手なのでびっちり対策しないと高得点取れる気がしません。
  • とにかく今時期ヒマがない金がない。まあどんな時期も金とヒマのある人が世の中有利ではあるけど1日14時間働かされてる作業者の人たちに英語を勉強しろは難しい。
  • 今日から毎日英語漬けでも再開するか。TOEIC700くらいなら運転免許の努力でいけるレベルだと思う。
  • というか翻訳の質も悪いし、英語というか外語アレルギーの高い人多すぎますよね。
  • ぶっちゃけ、中学高校の英語教育が悪い。みなその辺で英語アレルギーなくなるような社会であればさほど反発もでんよな。
  • 谷崎潤一郎の国語を英語に議論を思い出した。

2010年7月4日日曜日

Flashを久々にいじって見たが

  • CS3をいじってみて。Flash8以降勘違いした方向につきすすんでるなと思いました。
  • そしてUIの劣化がひどい。Adobeの製品全般かもしれないけど。
  • クリックドラッグして思うところにパネルがいかないのでイライラします。
  • ビューのセパレーターの制御がウンコなんだよな。これ。
  • そして、この項目はAS2以前でしか使えませんとか。
  • 具体的にいうとダイナミックテキストに変数を割り当てる箇所。これは捨てていい機能じゃないだろ。
  • AIRを触ってる分には気づかないけど、オーサリングツールとしてのFlashは確実に悪い方向に向かっている。というかこれは捨ててもいいかなあと思いました。
  • コード書くんならちゃんとしたプログラム言語使うしね。IDEとしての性能はくらべるべくもない。