2010年3月23日火曜日

暴露ウィルス、知的財産の保護

  • 個人情報をWEB上に晒す暴露ウィルス云々の話
  • そもそもが単なるトロイなのだから踏まなければいい話だなあれは
  • 悪いことを推奨するわけではないけど悪いことする予定がある端末に、そもそも個人情報を入力しておくのは不用意。回線すら二回線、三回線でしたよねえ。
  • 10年前はIPが晒されるとドアがバンバン、とかJavascriptを実行可能にしとくなんて屑とか、Cookieは定期的にクリアしないと駄目。まあある意味偏見とか誤解もあるにしろ、コンピューターリテラシーとして機能してたものだ。
  • 万引きに後ろめたさを感じない構造というのがいけない。デジタル万引きをする人のたいていはきっと店頭の万引きを責めるだろう的な意味で。
  • とっととハードウェアでソフトウェアのセキュリティはかけるべき。そもそも現況じゃ何も保護されてないんだもの。ハードウェア実装ならソフト屋がデバイスドライバいじくってとか、システム壊すようなプログラムおこす必要もないんだし。
  • いつものとおりCPUコストばっかりかかりはするんだが、保護されてないのなら仕方がないのでどうすればみんなソフトウェアを買ってくれるというか買わざるをえなくなるか妄想。
  • 単純な機械語としてバイナリに乗せない、保護コンテンツ用にユーザーがアクセスできないメモリを作る。
  • 本質的な意味で暗号化されたバイナリ(難読化ではなく公開鍵で暗号化されたバイナリを)を、そのままメモリ上に展開せずに複合化しながら実行できるようにする(すくなくとも数メガバイト程度のバイナリがそのように実行できれば)。
  • 対中国や、一部ヨーロッパ諸国に対して輸出規制をかける(法律の規制が弱い国ではマジコンのようにクラック製品がでてきてしまう)。
  • 知的財産の保護に関しては性悪説で徹底するしかないと思います。
  • 性悪説というとき、悪は自然に発生する欲を意味するとか
  • ハードウェア対策がなされないのは、そもIBM PCがいかんよなあ。いざガチガチにやろうとしても足並みそろわないし。
  • ハードディスク屋はわれずがなくなると売り上げが減るとかよく言いますね
  • けどこのくらいしないと後ろめたさというのがそもそもでてこないよね。コピーが簡単すぎて。