2008年7月7日月曜日

Eclipse

  • いまだにEclipse3.2を使っている。
  • というのもEclipse3.3は日本語リソースがサポートされていないからだ。いろいろ便利機能はついているらしいのだが、メニューが国際化されてないのはちょっとなあと。
  • 有志の手により日本語化用のツールが存在するらしいが、わざわざそこまでして3.3に行くつもりもない。
  • Subclipseがずっと1.2を使っていたのだが、ぼちぼち問題がでてきたので1.4までアップした。すると、メニューの一部が英語に。
  • うーん。プラグインも書き換えやがるのかメニューリソース。
  • でこんな感じでプラグインをいれていくと次第次第にメニューが英語一色になっていくんではないかと不安を感じる。
  • 3.4からはきちんとI18Nできるようにするよ! らしい。
  • でもけして、いままでのように全部IBMがやるのではなく、やりやすい土台は用意するから、国内メーカーで分担してね! という体勢。
  • つまりプロジェクトの規模が大きくなりすぎたんだよな。いろいろ

0 件のコメント:

コメントを投稿